Posts

にじゅうねんごのわたし

にじゅうねんで、わたしはよんじゅうさいです。そつぎょうご、 ちょっとじかんはたらきたいです。 ハーバードロースクールまたわイェール・ロー・ スクールでべんきょしたいです。ニューヨークがだいすきです。 でも、アメリカのがいむしょうではたらきたいですから、 わたしはニューヨークにいません。がいこくにすんでいます。 にほんではたらきたいです。 わたしのかぞくとわたしはいっしょににすんでいます。 きれいでしんせつなつまがほしいです。 わたしのつまはクラッシックとえおかくのがすきです。 たくさんのこどもがほしいです。 わたしはわたしのこどもたちにラテンごをおしえたいです。 つまにこどもたちにおしえてほしいですから、 わたしはつまにがいこくごがわかってほしいです。 ゆめいがほしくありません。アメリカではたりきたいだけです。 しあわせなかぞくになりたい。

ローマへ いきます!

こんしゅうまつに ローマへ いきます。もくよおびに いきます。にちよおびに かえります。きんようびに わたしは バチカンぎんこうの かいしゃいんと めんせつが ありますから、イタリアへ いきます。わたしの もくよおびの フライトは ごごしちじはんから ごぜんじゅうじまで。ひこうきが きらいますから、ねます。わたしの たべものを とりますから、ひこうきの たべもの わ おいしくありみあせん。 きんようびから にちようびまで イタリアに いますから、どようびと にちようびに かんこうします。 ともだちの うちは ローマに ありますから、わたしは あそこに います。パンテオンの ちかくの としんぶに あります。どようびに コロシアムと パラタインヒルと サーカスマキシマスを けんがくします。どようびばんに レストランピエルイージで ばんごはんを たべます。にちようびに バチカンびじゅつかんと システィーナらいはいどへ いきます。 らいしゅうの げつようびに クラスを とりますから、かえりますから、にちようびばんに くうこうへ いきます。りょこうは かんけつですが、たのしいです。 ヘンリー

わたし の スケジュール

わたし の せいかつ わ そしきてき です から この スケジュール お つかいます。 わたし わ げつよおび と すいよおび みtつ くらす へ いきます。 じゅういちじ よんじゅうふん に しょくみんち の れきし の くらす へ いきます。 じゅうにじ ごじゅうふん まで です。 それから さくぶん の くらす へ いきます。 くらす わ いちじ じゅうふん から にじ はん まで です。 それから にほんご の くらす へ いきます。 それ わ にじ よんじゅっぷん から さんじ ごじゅっぷん まで です。 まいしゅう すいよおび ランゲー•ジ ラボ へ いきます。 それ わ よじ ごじゅっぷん に おわります。 わたし わ まいしゅう かよおび と もくよおび ふたつ くらす へ いきます。 じゅうじ じゅpぷん に ギリシャ の れきし の くらす へ いきます。 それから にじ はん まで やすみます。 にじ よんじゅpぷん に にほんご の くらす へ いきます。 あまり ひるごはん お たべません から、 ごご べんきょします。 でも、 わたし わ いつも あさごはん お たべます (あさごはん わ たいせつ です!)。 まいにち ろくじ はん ばんごはん お たべます。 それから しゅくだい お します。 いつも ばん かいぎ の クラブ へ いきます。 げつよおび と すいよおび くじ から じゅういちじ まで けんど お します。 もくよおび オペラ おんがく お きくます から、 どんな かいぎ に も いきません。 しゅくだい お します。 きにょおび と どよおび しゅくだい お します。 ときどき ばん ともだち と パーティー へ いきます。 にちよおび ひる チャーチ へ いきます。 それから、 ともだち と あさごはん(ときどき ブランチ) お たべます。 はたらき わ あまり すき じゃ ない から にちよおび わ やすみ です。 わたし の スケジュール かんぜん じゃあ ありません。 でも、 べんり です。

Why I Chose to Study Japanese

I wish that my reasons for studying Japanese were simple--something benign, like wanting to speak to my Japanese friend's grandmother, or be more polite whenever I eat at a ramen shop. While I should be happy that my interest in the language and culture of Japan extends beyond the cliches and dubious usefulness of anime and manga, if this were the case, it would certainly make explaining my reasoning less time-consuming. With neither of those being the case, my logic is as follows. Despite spending almost a year at the American School in Tokyo, my knowledge of the Japanese language is tenuous, at best. For all intents and purposes, I existed in an English-speaking bubble, despite living in a foreign nation with one of the most distinct linguistic systems on Earth. At the time, my interest in Japanese culture and history was minimal; my chiefest academic interests were in American and Western history. Yet, as years went by, and my personal course of historical study widened in b...

さくぶん 1: Self-Introduction

はじめまして。 わたしは ヘンリー・カンポスです。 ニューヨークからきました。コロンビアだいがくの がくせいです。にねんせいです。にじゅういっさいです。これからおせわになります。よろしくおねがいします。 -- ヘンリー